- totonoelle5
最高の体質改善法は呼吸にあり!
こんにちは😃
大阪府吹田市緑地公園近くの
「心と身体のバランスを整えるサロン」totoNoelleの山田です(^^)
このブログを今読んでくださっている皆さん、
突然ですが、今から呼吸をしてください(^^)!
「………。」
呼吸してくれましたか😊?
しなかった人います🙋♀️?
多分この質問をしてもしなくても答えは一緒。
みなさん呼吸したと思います。いや、言う前からしていたと思います。(してなかったら生きてませんね…😱)
それくらい呼吸って無意識にしてるんです☺️
食べ物は数日食べなくても生き延びることができますが、呼吸は5分もせずにはいられません!
それくらいずーっと自然にやりつづけているものなので、身体の調子にとても影響があるんです。
不調があると、呼吸を疑ってもいいくらい!
ちなみに、健康のための三大要素は
運動、栄養、休養です(^^)
それぞれの役割がありますが、
3つ全てに共通することは、
呼吸です!
運動においての呼吸の重要性
例えばトレーニング中に
吸って〜、吐いて〜、呼吸止めない〜
と言われたことがある方もいるのではないでしょうか(^^)?
筋肉の緊張具合がトレーニングに関係するので、とても大切です。
栄養においての呼吸の重要性
口呼吸をしていると、舌の筋肉が低下したり、咀嚼(食べ物を噛み砕く)機能が低下してきます。その結果、上手く噛み砕くことができなかったり、食べ物を詰まらせたりという危険性もでてきます。口呼吸だと舌の筋肉を使わない為、筋肉が低下します。
鼻呼吸(正しい呼吸)ができることが食べることにおいてもとても大事になってきます。(上唇に舌が付いている状態)
休養においての呼吸の重要性
自律神経の乱れのお話は多かれ少なかれ聞いたことがあるかと思います(^^)
活動的なときは筋肉が緊張し、心拍数が上がり、交感神経が働きます。
リラックスするときは、筋肉が緩み、心拍数が下がり副交感神経が働くのですが、
このバランスは安定的な心をもつために、とても大切になってきます。
しかし、ストレスや生活習慣の乱れから呼吸が浅くなり、リラックス状態をつくれず常に交感神経ばかりが働くこととなり、自律神経のバランスを崩すようになります。
休養は副交感神経を働かせる必要があります。
自律神経をコントロールする唯一の方法も呼吸なんです!
私は、呼吸法を学んでから意識的に副交感神経を優位に立たせる機会をつくるようにしてきました。
結果、2週間後くらいに、以下の変化を強く実感しました!
○びっくりするほど朝から身体が軽い。自分の足か⁈と疑うくらい足取りが軽い。
○寝つきがよくなる。
○便通がよくなる。
○寝る前の体重と朝起きての体重の変化がかなり大きくなった。(落ちる量が増えて、代謝が上がったこと実感。)
正しい呼吸が大事とは、他でもよく聞くものの、
正しい呼吸ってなに?どうするの?
って思った方、
正しい呼吸法を一緒にtotoNoelleでやっていきましょう(^^)!
ちなみに先日、お客様と呼吸の練習をしっかりしたあとに、エクササイズをしたところ、
身体が動かしやすい!
と早速びっくりされていました。
まだまだそのお客様は、正しい呼吸とまでは辿り着いておりませんが、それでも違いは歴然です(^^)
少しずつ癖を治していきます(^-^)
自分が今どんな呼吸をしているのか?
身体に何かしらの不調がある方は、現状を知るだけでも、色んな気づきがあるかもしれません(^^)
呼吸法が気になる方、
筋肉や骨の健康診断、「敦子式美body診断」(初回5,000円)にて受け付けております。
お気軽にお問合せください😊✨
https://www.totonoelle.com/contact